味噌作りとはひたすらコネコネにあり–その2
さぁ、休憩は終わりましたか?
それでは麹の準備と行きましょう!
これが麹です。
向かって左側の白いのが米麹。右側の少し黒っぽいのが麦麹です。
キューブ味噌部では米麹と麦麹の合わせ味噌を仕込みます。
純粋に麹だけだと塩も合わせるのですが、
今回は塩が最初から混ざっている味噌用の合わせ麹を使いました。
この麹に大豆の煮汁を足してしっかりと混ぜ合わせておきます。
もろ蓋に麹を広げ、その上に先ほど潰した大豆を麹に入れていきます。
そしてしっかりと混ぜあわせていきます。
しっかりと発酵させるためにも大切な行程ですから、
手を抜かずしっかりやりましょう。
手のひらでぐにゅう〜って潰すようにやるとまとまっていきますよ。
しっかりと混ぜ合わさったら今度は味噌玉を作っていきます。
混ぜあわせたものを均等に広げ、
大体で良いので作る味噌玉の個数分、指先で線を書き分けていきます。
女性なら少し小さめにしたほうがやりやすいです。
分けたものを味噌玉にしていきます。